トイレを気にせず、大切なことに集中できるように。
下痢とは
下痢とは、水分の多い液状の便を排出する状態をいい、浸透圧性下痢、滲出性下痢、腸管運動異常による下痢に分けられます。
下痢の原因
東洋医学では、下痢のことを泄瀉(せっしゃ)といい、急性のものは、外邪の侵入や飲食の不摂生で起こり、慢性のものは、五臓の脾・胃・腎の働きが悪くなり、消化吸収機能が低下したために起こると考えます。
下痢に対する鍼灸治療
当院では、脱水症状を伴う下痢や感染性下痢以外の、慢性的な下痢に対し、本格鍼灸コースで対応いたします。
最適な腹部や足のツボを1~数か所選んで、鍼や灸を使って治療していきます。また、下痢の場合は、他の症状が原因で起こることが多いので、下痢の症状を徐々に楽にしてから、根治していくようにします。